マングースが根絶間近というニュースが話題となっていますね。
いったい、どのような理由でマングースは根絶間近なのでしょうか?
また、沖縄でマングースが見れる場所についても調べてみました。
マングースが根絶間近という理由は?
マングースが根絶間近ということが話題になっていますね。
マングースが根絶間近ということを発表したのは
マングース防除事業検討会が1月31日に発表しました。
なんでも2018年のマングースの捕獲数は1匹だけだったようでう、
国内でマングースがかなり少なくなっているようですね。
そもそも、マングースはウサギなど、国内にいる胴部を捕食して生態系を壊すということで
根絶するように目指していました。
もともと日本人が1979年にハブ対策としてもってきたようですがね。
ちょっとマングースがかわいそうに思えてしまうのは私だけでしょうか>
一応、22年までに根絶を目指してはいるようですが、
もしかしたらマングースの根絶はもっとはやく達成するかもしれないですね。
マングースの根絶間近に世間の反応は?
マングースの根絶間近という報道に世間ではどのような反応をみせているのでしょうか?
「マングースに罪は無かったんだけどね…
外来種の導入は安易にしちゃならんね
判断が甘かったよ 」「他の地域から人間の勝手な都合で移入させられて、今度は根絶に向けて…とはマングースさん ごめんなさい ね。 でも、ここは君たちがいてはいけない場所なので、どうかわかってください。 根絶に向けて頑張ってください。 そして、処分等されたマングースの慰霊をしっかりとやって頂きたいです。 」
「マングースに罪はない。 」
「マングースも可哀想。
そもそもマングースは夜行性、ハブは昼行性で出会うことも少ないらしく、危険を犯してハブを食べるよりも弱々しい奄美の黒うさぎを食べた方がいいに決まってるよね。
何も考えず、単純な思い付きでマングースを放った結果、マングースと黒うさぎが被害に遭う結果となっている。 」
#Yahoo!コメントより
やはり、マングースがかわいそうといった意見が多数ありますね。
「20年もかかったんだな。
それでも根絶できただけいい方か。
外来種を放つのは絶対にやめよう。 」#Yahoo!コメントより
外来種の危険性を感じる人も多いようです。
マングースが沖縄で見れる場所とは?
根絶間近というマングースですが
一度はハブとマングースの戦いを見てみたいですよね。
なんでも沖縄では
「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」
というところでみれるみたいですね。
場所は那覇市内にあります。
〒901-0616 沖縄県南城市玉城前川前川1336
ここでは、年中無休で営業していて
ハブのショーが
- 11:00
- 12:00
- 14:00
- 15:30
- 16:30
と、5回にわけて開催しています。
沖縄にいったら見に行ってみたいですね。
まとめ:マングースが根絶間近の理由とは?沖縄で見れる場所はどこ?
今回はマングースが根絶間近という話題について話をしてきました。
スポンサーリンク