日本歯科大学の火事が話題となっています。
いったいどのような原因で日本歯科大学は火事になってしまったのでしょうか?
また、怪我人や今後の被害も気になります。
その辺りについて調べてみました。
日本歯科大学の火事の原因とは?
日本歯科大学の火事が話題となっていますね。
日本歯科大学ではどのような原因で火事になってしまったのでしょうか?
火事が起こったのは1月29日の朝のようですね。
なんでも日本歯科大学のなかでも
放射線物質を扱う施設の実験室で火事が起こってしまったということです。
原因としてはまだ明らかになっていないのですが、
このような実験をするような場所なので
薬剤からの引火や爆発が考えられるのではないでしょうか?
日本歯科大学の火事に対して世間の反応は?
日本歯科大学の火事について世間ではどのような反応を見せているのでしょうか?
「火事なんて簡単に起こりうることだから、起こっても大丈夫な対策をしなければならないし、してあるはず。無駄に騒いで不安を煽るのはよくない。
万が一、防火対策に不備があるようなら、そのときは指差して批判すればいい。 」「飛散したものを吸い込んだりしたら、内部被爆となって危険ではあるが、歯科大学だったら、レントゲンに使うくらいだろうから、たいした量の放射性物質は保存してないと思うし。保存容器もしっかりしたものがあるはずだ。
町の歯医者さんや病院だって、だいたい同じ程度のレントゲン施設があるだろうし、場所がちょっと特別に思えるだけで不必要に恐れる必要は無いと思う。」「放射性物質って言っても、色々有るジャン!?
それほど危険性が高い状態じゃぁ、ねぇ~と思うけど?
あえて、放射性物質ってのを大袈裟に煽るのも、どうかと思うわ。」「コバルト60を使用していた時代ならまだしも、現在使われている医療用の線源なんて大騒ぎするほどの物じゃないんだけどなぁ。 」
#Yahoo!コメントより
そんなに騒がなくてもという意見も多くありますね。
「放射線物質を扱う施設なんて病院のほか学校、工場、実験施設など考えている以上に沢山あるが放射能の影響で重篤な状態になったって話は一切聞かないが、果たして本当に危険な物なのか?
以前床下にウランだったか何十年も置きっぱなしにしてた件もあるし! 」#Yahoo!コメントより
今回の火事がそれほどにキケンなものなの?と疑問に思う方も多くいるようですね。
「放射性物質を取り扱ってるのは原発だけではない
その事を改めて思い知りました 」#Yahoo!コメントより
今回のニュースで
放射線の危険性は原発だけではないということを認識した人も多くいたようですね。
日本歯科大学の火事…怪我人や今後の被害とは?
今回の日本歯科大学の火事で怪我人はどのくらいいるのでしょうか?
報道によると、
研究室にいた男性が器具の爆発で軽傷を負っていたようです。
ですが、確認しても男性1人のみの怪我であったようです。
重大な怪我人がいないだけでもよかったと思います。
また、今回の火事があった現場は
放射線物質を扱っていたということですが、
今後の被害拡大もあるのでしょうか?
どうやら、今回の火事で放射線物質が外部に漏れたということは
今のところないようです。
すでに火事は鎮火しているということもあり
今後の被害拡大はないものと思われます。
まとめ:日本歯科大学の火事の原因とは?今後の被害や怪我人は?
今回は日本歯科大学の火事の原因について話をしてきました。
放射線物質を扱う施設での火事ということで
報道で注目されていましたが、
特に重大な問題があったワケでもないので
報道が騒ぎすぎと感じる部分もありますよね。
怪我人も少なく軽傷であったようですし
今後の被害もなさそうなので
不幸中の幸いといってもいいのではないでしょうか?
スポンサーリンク