ティラミス専門店の疑惑で世間では大変な騒ぎになっていますね。
こんこティラミス専門店の疑惑はシンガポール発の「ティラミスヒーロー」の商品やコンセプトをパクったという疑惑がある
国内のティラミス専門店「HERO'S」
いったい、どういうことになっているのか?
ティラミス専門店の疑惑について調べてみました。
ということで今回は
- ティラミス専門店の疑惑!真相はどうなっている?
- ティラミスヒーローはどんなお店?
- HERO'Sはどんなお店?
- ティラミス専門店の疑惑について世間の反応は?
このようなことを中心に話していこうと思います。
ティラミス専門店の疑惑!真相はどうなっている?
ティラミス専門店の疑惑で大変な騒ぎになっていますね。
簡単に今回問題になっているティラミス専門店の疑惑についてまとめていきます。
- 国内発の「HERO'S」がシンガポール発の「ティラミスヒーロー」をパクった疑惑がある
- どちらもビンの中にティラミスを入れて販売している
- ティラミスヒーローのコンセプトでもある猫を
HERO'Sも使用同じように猫のヒーローを使っている - ティラミスヒーローの名前を使った代理店の募集が日本でされていて
ティラミスヒーローのシンガポール店と日本の支店は一切関係がない - そもそもティラミスヒーローのシンガポール本店はフランチャイズの募集を行っていない
- ティラミスヒーローのシンガポール本店はロゴがコピーされたことで
日本で同じ名前で出店することができなくなっている。 - フランチャイズの募集をかけたのが表参道でオープンした
「HERO'S」だと疑惑を持たれている - ・ティラミスヒーローは日本で「アントニオヒーロー」と
「ティラミススター」で商品を展開しようとしている
要は、HERO'Sがティラミスヒーローの商品やコンセプトやロゴを丸パクリして
さらに日本で法的にオリジナル商品として丸儲けをしようとしている疑惑がもたれているということですね。
現段階の報道で出ている情報だけをみてみると
完全にHERO'Sが悪いように感じます。
なんというか、中国が日本の商品を丸パクリする手法によく似ているというか。
こんなことが日本で当たり前のように行われてしまっては
本当に同じ日本人として恥ずかしい限りです。
まだHERO'Sが正式にことについてはっきりと弁解するようなコメントがないので
こちらとしても判断できないですが
いったい真相はどのようになっているのでしょうか?
ティラミス専門店の疑惑…ティラミスヒーローってどんなお店?
それでは、ティラミス専門店の疑惑で
丸パクリされたとされる「ティラミスヒーロー」とはどのようなお店なのでしょうか?
ティラミスヒーローは「The Tiramisu Hero」という名前で
2012年の8月にシンガポールで創業されたティラミス店です。
「ティラミスヒーロー」の外観はこのような感じで
ティラミスヒーローのシンガポール本店、めっちゃんこかわいいお店だからシンガポール行く機会あれば超おすすめしたい pic.twitter.com/3lGzjreclu
— おさむ (@oshimsam) 2019年1月20日
なんとも猫が可愛いお店となっていますね。
また、「「ティラミスヒーロー」の商品はこのような感じ
ティラミスヒーロー、甘さも控えめですごく美味しいんだっぜ??大変な状況になっなっていたなんて知らなかった…頑張ってほしい超応援したい pic.twitter.com/HrqBCWAKSH
— ? ???????????????????? ? (@nyagosissi) 2019年1月20日
ビンに入ったティラミスでやはりヒーローとなった猫の絵が描かれていますね。
ティラミスヒーローのコンセプトとしては
「世界一おいしいティラミスをつくる事に命をささげる猫が「世界にティラミスを届けるヒーロー」となって瓶入りティラミスを販売する」
このようになっています。
世界中に美味しいティラミスを届けたい!という想いなのに
このようなことになってしまって本当に残念です。
ティラミス専門店の疑惑…HERO'Sはどんなお店?
では、ティラミス専門店の疑惑で「ティラミスヒーロー」をパクったという疑惑を持たれている
「HERO'S」とはどのようなお店なのでしょうか?
HERO'Sは2018年の8月に設立されています。
また、表参道に1月20日に1号店としてオープンしています。
お店の外観はこのような感じ
シンガポールの『ティラミスヒーロー』に酷似した『HERO's』経営会社「特許庁により認められたもの 弊社独自の商品」 - https://t.co/eMX8RvFkaT #ゴゴ通信 #HEROs #盗用 #酷似 #ティラミスヒーロー #表参道 #シンガポール #パクリ pic.twitter.com/1jF4KajjlQ
— ゴゴ通信 (@55gogotsu) 2019年1月21日
やはり黒を基調とした外観となっています。
いまティラミスヒーロー丸パクリで話題の表参道「HERO’S」のアカウントはこちらです!@HEROS0606#高田雄史 #パンケーキgram #商標乗っ取り pic.twitter.com/YJ8RKEbAET
— ksk (@k19s69k) 2019年1月22日
商品もこのようにヒーローとなった猫が描かれていますね。
また、HERO'Sのコンセプトとして
8匹のヒーローが「ティラミスを通して、世界をちょっとだけ、幸せにする」
と、コンセプトまでティラミスヒーローと類似しています。
会社は今回のこともあって公式サイトにて
#HERO'Sの公式サイトより
このようにコメントを残しています。
なにを気をつけるのか。
それは本家の言葉のように感じますが。
今後、この疑惑についてはしっかりと会見を開くなどして
説明してほしいです。
このままうやむやにしてはいけない問題だと思いますね。
ティラミス専門店の疑惑について世間の反応は?
さて、今回のティラミス専門店の疑惑について世間では
どのような反応をみせているのでしょうか?
「コンセプトもなにもパクリでしかない。最初見た時はついにあのティラミスヒーローがお店を出したのか!と嬉しくなったのに、そのあとTwitterでまわってきて詐欺だとわかった。法的には詐欺でもなんでもないかもしれないが消費者からみたら詐欺、パクリでしかない。味は美味しいのかもしれないけど、商法が気分が悪いので買うことはない。 」
「これは中韓がやってきた安易なパクリではなく悪質なブランド乗っ取りです。新規オープンにも関わらずフランチャイズ募集の案内では「新しいパッケージ」「デザインが全て新しく生まれ変わりました!」など誤認させていますし、宣伝広告やステマなど用意周到にやっており目に余る酷さです! 」
#Yahoo!コメントより
やはり批判的な意見が圧倒的に多いです。
早く真相を明らかにして丸パクリしているのなら
一刻も早く謝罪をして撤退していただきたいです。
「本来であれば、商標が商標機能を持って使用されているというのは物の出所が同じで、消費者にとって品質が保証されるという事です。
なのに、紛らわしい店を出しておきながら、混同しないでくださいというのはどういうつもりなのでしょうか。
こんな事をされたら何のための商標制度か分かりません。
現に私はインターネットで調べているとき、「こっちが本物の方でいいんだっけ?」などと少し不安になりました。 」#Yahoo!コメントより
どちらが本家なのか、わからない人も大勢いるようです。
今回の疑惑はしっかり世間に広めていってほしいところです。
「中国や韓国のようなやり方はやめてほしい。
日本人としてよ矜持はないのか。 」#Yahoo!コメントより
やはりいままで中国で日本がされてきたような問題ということもあって
やめてほしいという意見が多数ありますね。
まとめ:ティラミス専門店の疑惑がヤバい!HERO'Sがティラミスヒーローをパクった疑惑とは?
今回は世間を賑わせいるティラミス専門店の疑惑について話をしてきました。
この疑惑が本当のことであれば、同じ日本人として本当に恥ずかしいことだと思います。
いったいHERO'Sがどのような想いで行っていることなのか。
もっと説明をしていただきたいですね。
スポンサーリンク